blog

新入学 お引越しの季節です。娘も新入学でした。

こんにちは、教務部長の西本です。

新入生オリエンテーションにて対面でお会いした方、動画での自己紹介で見た方もいらっしゃるでしょう。

 

明日4月 13日 (火)の入学式の冒頭で登場しますので、

拍手でお出迎えください!!! よろしくね\(^o^)/

 

さて、皆さんにとっての新入学ですが、僕の娘も高校を卒業して新しい生活をはじめました。

僕の長男は姉妹校を卒業して、現在照明エンジニアです。最近ではSixTONESのPVの照明などジャニーズ系やバンド系などに携わっています。

次男は大学生で東京に上京。

娘は四国の某大学へ進学の為にお引越しです。

この時期、同じように名古屋に引っ越しをしてNSMに来てくれた学生さんも多いのではないでしょうか!?

 

僕の自宅は広島の宮島にほど近い街なのですが、長男と次男は東京で、娘は四国なので、家族全員が別々の都市に住んでいるといるバラバラ生活家族になります〜。寂しい。

 

 

子供達3人とも、自家用車で引っ越ししました。

3年に1回の恒例行事のような引っ越し作業になっていましたが、今年の娘で最後ですね。

安堵感とともに寂しさも湧き上がってきます💧

 

 

広島から四国へ、長男と次男は広島⇒東京だったので、片道12時間みたいだったけど、広島⇒四国は近いものです。それでも4時間。

 

 

名古屋の方には馴染みないかもだけど、瀬戸大橋です。

 

 

瀬戸大橋で娘と記念撮影。

 

 

高知へ到着しました。

南国って感じです。

 

到着したら市役所へ行ったり、新居の鍵の受け渡しをしたりと引っ越し作業開始〜。

 

 

バイクで追っかけてきた次男と奥さんと合流して一緒に高知名物のひろめ市場へ!

そうそう、うちの家族は全員バイクに乗れます。

僕と奥さんと次男は大型免許を持っていて、長男と長女は中型免許。バイク家族です。

 

 

ひろめ市場は屋台的な店が一杯あって、自由に買った食材を持ってテーブルで飲んで食べるってシステム。

美味しい海の幸とか買って、飲んで引っ越しの疲れを取りました。

 

 

魚やステーキ、唐揚げとか買いまくって食べましたが、とても最高です。

 

 

新鮮で美味いんだよね〜。

高知に行ったら行ってみてください。

 

そして

翌日からも新生活の準備です。

 

引っ越しってのは色々とやることあります。

市役所で転入手続きして、マイナンバーカード書き換えて、住民票をだし。

バイクの免許に新住所を裏書きしに警察署へ。

その後、運転免許場へ。

娘は高校一年で中免を取っているので、マニュアルミッション車も余裕でしょう。(多分)

 

自分の娘を見ながら、NSMの新入生のみんなも新しい生活が始まり、一人暮らしを始めた子とか、自動車学校に行っている子もいるのだろうと想像してしまいます。

 

 

引っ越しの合間に、親友のいる日本サンゴセンター

https://www.35c.co.jp/

 

 

ここには珊瑚を使ったアート作品が沢山展示していて、見どころ沢山です。

 

 

珊瑚ってとてもキレイですね!

 

 

ここに天皇陛下様が来られたこともあるのですね。すごいっ!

 

引っ越し作業が終わり、入学式に出たかったですが、新入生のみのササヤカな会とのことで、参加できなかったのがちょっと残念。

まさに皆さんと同じように新年度がスタートした娘を持つ父として、NSMの新入生の親御さんの気持ちはよくわかります。

恐らく、エンターテインメント系の学校なので、これからのことが心配なのは学生・保護者様共にあると思います。

 

僕としては、これから皆さんの親のような気持ちでときに厳しく・ときに親のような気持ちで優しく

皆さんの夢のサポートをして行きたいと思っています。

 

エンターテインメント業界への道は平坦ではありません。

誰でも簡単になれる目標ではありません。

恐らく、同じ年代の子達の何倍もつらい経験、悔しい経験をすることだと思います。

その時にサポートしていただきたいのは保護者の皆様です。

まずはお子様がちゃんと学校に通っているかは時間割を見て意識しておいてください。

一人暮らしのお子様でしたら、当面はモーニングコールとかも大切かもしれません。(過保護はよくないですが)

これまでの経験で初期の数週間で欠席や遅刻が続くと、学業についていけなくなる確率が何倍にも高くなります。

まずは7月くらいまでは生活習慣を高校時代(中学時代)から変革させることがポイントだと思います。

 

さて新入生の初めての授業である入学式に元気な顔を見せてくださいね!!

それでは!!!!

教務部長の西本がお届けしました。